腸のむくみは便秘と深い関係有り!「むくみ腸」の解決法とは?

  • シェア
  • twitter

おはようございます。キラナ美活サポーターの黒田リコです!
今月は超大型連休となったGWがありましたが皆さんはどのように過ごしましたか
?どこも人が多いことを予想して自宅でゆっくり過ごされた方や、GW中一生懸命働いてくださった方もいらっしゃると思います。そんな皆さんの腸はむくんで便秘になっていませんか?
今回は腸のむくみの原因とその解消法についてご紹介したいと思います!

なぜ体はむくむの?

人間の体にはびっしりと血管やリンパ管が張り巡らされており、これらは細胞ひとつひとつに栄養を届けたり、細胞に溜まった老廃物を心臓に戻したりする血液や水分の通り道となっています。
正常な血管であれば、栄養を持った血液や水分は動脈を通り、細胞に栄養を渡し、細胞に溜まった老廃物を受け取って、静脈やリンパ管を通って心臓へ戻ることができますが、正常でない血管だと、血液がうまく流れなかったり、水分がリンパ管を通ろうと詰まったりと、言わば老廃物の渋滞が起こってしまいます。
そうすると、心臓に戻れなかった老廃物を持った血液と水分は細胞の間に留まることになり、皮膚の下に水分が溜まってしまいます。
この状態をむくみと言います。
どうしてむくむ!?意外と知らないむくみの原因|3選|

腸がむくむ理由

●便秘

大腸は便内に含まれている水分を吸収する働きがあるので、便が排出されない限り余分に水分を吸収してしまいます。
余分に吸収された水分は腸内に留まってしまうため腸がむくんでしまい、腸内が狭くなることから便が排出されにくくなり、さらに便秘が悪化するという悪いサイクルに陥ってしまいます。

●規定外の下剤の使用

便秘を解消したくて下剤を服用される方は一定数いらっしゃると思います。
決められた適正量を服用するのは人体に問題はありませんが、規定以上の量を服用している方や長期間服用している方は薬の刺激によって腸内が炎症を起こしている可能性があります。
この炎症により腸周りの血流が悪くなってしまいます。

腸がむくむ原因は様々ですが、主に「便秘・腸周りの血行不良」だと言われています。

むくみ腸改善メソッド

●便秘解消のツボ(ポイント)を刺激する

・お腹(天枢・大横)を押す①
おへそから親指2本分両外側に天枢(てんすう)。指4本分両外側に大横(だいおう)というツボがあります。そこを10秒ほど圧迫し刺激しましょう。
この時、手はMの形(両手の指の背を合わせた形)にするとツボを刺激しやすくなります。

・お腹(天枢・大横)を押す②
腸内で便が溜まりやすいのは左側(左手側)のS字結腸周辺です。結腸付近を指先で10秒ほど圧迫して筋肉をほぐしましょう。
お腹に対して垂直に押すことで天枢、やや内側に指を丸めることで大横を圧迫することができます。

①・②=お腹の筋肉の表面のコリをほぐすことで筋肉もほぐれ腸が動きやすい状態になります。

・腸を揉む
腸がカーブしている4箇所(肋骨下、骨盤内側)に手を当て、筋肉がほぐれるようにくるくるとお好みの強さで揉みます。4箇所をほぐしたら最後に「の」を描くように手のひらで腸全体を刺激し、腸の活動を促しましょう。

●血流を良くする

・お腹を温める
腸周りの血行不良によって水分が溜まってしまうので、お腹(腸)を温めて血行を良くしましょう。
湯たんぽや入浴などで外側から温めたり、生姜湯や白湯などを飲むことで内側から温めるなどの方法があります。
また、だんだんと暖かくなってくるこの時期は冷たい物が飲みたくなってしまいますが、冷たい飲みものは胃だけでなく腸にも負担をかけてしまうので温かいものか常温のものを飲むようにしましょう。

・ストレス発散する
体の中でも胃や腸はストレスを敏感に察知します。
胃腸ではそれぞれ症状は違いますが腸はストレスによって便秘や下痢などを引き起こします。(帰省時や旅行、研修などの合宿の際に「便秘気味だなぁ」と思ったことはありませんか?)
この症状以外にもストレスを感じると、自律神経が乱れて脳の血管を縮小させるので体の冷えに繋がり、腸以外にも頭痛や貧血など様々な不調を与えます。腸の働きを妨げないためにも、体調を崩さないためにも「ほっ」と一息つける時間作ったりストレスを発散させる機会を作りましょう。

●筋肉を使って腸を動かす

・ウォーキングで腸を刺激する

子供の頃と違い、多くの方は車を使用するようになってから歩く機会が少なくなっていると思います。
「歩く」という行為は体を支えるために腹筋を使い、自然と腸を動かしてくれます。歩く機会が減り腹筋が衰えると腸を刺激する力も弱くなってしまうので積極的に歩くようにしましょう。(背筋を伸ばして腹筋を意識することがポイントです!)
ですが「積極的に歩く」と言っても仕事終わりにウォーキングに出かけるのは大変ですし、休日はゆっくりしたいと思いますよね。
そんな方はショッピングに出かける時に、車を止める位置を目的地からやや遠めにしてみましょう。
街中を歩くことで車の中では気づけなかった新しい発見があるかもしれない上に筋肉も鍛えられてまさに一石二鳥です!
(長時間のウォーキングや外出にはあまりオススメできませんが、ヒールやかかとのある靴を履くとより筋肉や腸を刺激することができます)

●食べ物で腸活

・乳酸菌
「便秘の時には乳酸菌を取ると良い」とよく聞くと思います。
乳酸菌は悪玉菌(毒素)を減らし、善玉菌を発生させて腸内のバランスをとってくれるとても大切な菌です。
乳酸菌が含まれる牛乳やヨーグルトを摂取するとお腹が痛くなるのは、乳酸菌が働いて体内にとどまっていた便や悪玉菌を退治してくれるからです。

【乳酸菌が含まれる食材】
牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品
お酢・ぬか漬け・納豆・醤油・味噌・キムチなどの発酵食品 など

・食物繊維
ダイエットなどであまり食物繊維を取らない方がいらっしゃいますが、食物繊維は便秘改善にはとても大切なものになります。
水溶性食物繊維は便を柔らくする効果があり、非水溶性食物繊維は腸の動きを活発にさせます。
お通じを良くする食物繊維ですがあまり摂取しすぎると逆に便秘の元となります。食事全てを食物繊維が含まれるもの変えるなど過度に摂取せず、適度に摂取するようにしましょう。

【食物繊維が含まれる食材】
玄米やとうもろこしなどの穀類
さつまいもやサトイモなどの芋類
果物 柑橘類(みかん、グレープフルーツなど) バナナ、うり類 など

最後に

腸のむくみと便秘は負のサイクルとしてとても深い関係にあります。
どちらかを解消しないことには悪化していく一方ですので、まずはお風呂に入っているときにお腹をマッサージしてみるところから始めてみてはいかがでしょうか?
上記以外にも様々な方法がありますので、体の調子や環境に合わせてご自身にあった方法で腸のむくみを取り、内側からきれいに輝いていきましょう!

どうしてむくむ!?意外と知らないむくみの原因|3選|

辛い足のむくみに「ながら」でできちゃう足マッサージ!

辛い手のむくみとはおさらば!仕事の合間にこそっとマッサージ


The following two tabs change content below.

黒田 リコ

GENPRESS広報
キラナ美活サポーターの黒田リコです。社会人デビュー後、綺麗な女性を目指し日々精進・勉強中です!GENPRESS(ジェンプレス)では、主に商品のデザイン制作やキラナ通信のイラストを担当しています。 自分の好きなことを仕事に活かすことで、やりがいを感じております。ここではすべての女性に向けた、お役立ちコンテンツを発信していきます!

関連記事

最新記事

PAGE TOP
LINE it!