白髪や薄毛、乾燥の原因にも…紫外線ダメージのお話です

  • シェア
  • twitter
おはようございます!キラナライフ美活サポーター中島ゆきです。
1年の中で1番紫外線が強い4~5月が終わり、日焼け対策に少々油断しがちな毎日です。とはいえ、日焼け止めをしっかり塗る!とかアームカバーは欠かさない!といった美意識の高さを持ち合わせていない私のMAX紫外線予防は「日傘を差す」に集約されております。その1点すら忘れがちな6月目前、例年にもれず肌よりも先にだんだんと髪にダメージが現れてきました。パサついたり切れやすくなったり…みなさんの髪はいかがですか?

本日は、紫外線によって髪に起こる困った現象と、その対策についてお話できればと思います。

目次

  • さまざまな髪へのダメージ
  • 紫外線を浴びると
  • 紫外線から髪を守るために
  • 浴びないことが1番です

さまざまな髪へのダメージ

摩擦や乾燥など、肌と同じように髪も日々 多くのダメージを受けています。その中でも大きな割合を占めるのは、やはり何と言っても紫外線です。
初夏は1年で最も紫外線が多い季節。エアコンを使う時期と重なることもあり、多くの人の髪の傷みが春から秋にかけて進みやすくなるようです。

紫外線を浴びると

まぶしっ・・・

私たちの肌は、過度な紫外線を浴びると炎症を起こして皮膚の異常を知らせたり、シミを作って皮膚やその更に下にある細胞を守ろうとします。ですが頭皮から出た毛髪はすでに死んだ細胞ですから、自己で修復できる機能を持ち合わせていません。つまり対策をしなければ、ただひたすらにダメージを蓄積していくことになってしまいます。
近年「光老化」ともいわれる紫外線ダメージですが、髪に起こる現象には 一体どんなものがあるのでしょうか。

ケラチンタンパクの変質

毛髪の大部分を構成しているのは、繊維状構造体であるコルテックスと呼ばれる角化された細胞です。このコルテックスはアミノ酸を主とする集合体で、髪のしなやかさを生み出すケラチンタンパク質で構成されているのですが、紫外線を浴びることによって酸化し変質します。
具体的にはケラチンタンパク質のシスチン結合(-S-S)が切断され、うねりや折れ、枝毛などをおこしやすくなります。

毛髪からタンパク質が流失

人の毛髪は、日常の洗髪などで水分に長く触れる事によって内部タンパク質を少しずつ流出しています。
カラーリングやパーマなどをしていると通常よりも流れ出やすい状況になっているのですが、同じように、紫外線を浴びることでも溶けだすタンパク質の量が多くなることがわかっています。つまり、薬剤を使用した時と同じようなダメージが紫外線を浴びることで髪に起こっているということなのです。
中でも注目すべきは紫外線に当たる時間が長ければ長いほど、洗髪時などに流出するタンパク質が多いという研究結果ではないでしょうか。

キューティクルの剥離(キューティクルホール)

耳慣れている方も多いと思いますが、髪の1番外側を鎧のように守っているのがキューティクルという硬質タンパク質です。透明な薄いウロコのようなものが6~10枚ほど重なって構成されている、その名の通り非常に硬いタンパク質で、外側からエピ・エキソ・エンド(キューティクル)と3層構造になっています。
このキューティクルにはメラノソームと呼ばれる黒色素顆粒が存在していないため、常に紫外線の影響をダイレクトに受けています。これはカラーなどよりも強力なブリーチ剤で脱色を行った場合と同じ程度のダメージを髪に与え、最下層のエンドキューティクルにキューティクルホールと呼ばれる空洞を作ります。この空洞がだんだんと大きくなりキューティクルが剥離されると毛髪1本1本の太さが均等でなくなるため、手触りが悪化したり切れ毛が起こりやすくなったり、また内部の水分が蒸発しやすくなることで髪がパサつく原因となります。

海水や水道水で濡れたままだと…

濡れたままの髪はキューティクルが開いている状態のため、出来るだけ早く乾かしたいものです。ですが、海水浴やプールの後には思うようにドライヤーを使えないことも多々ありますよね。私たちの毛髪が塩分や不純物を含んだ水で濡れると、浸透圧の影響で毛髪内部の水分が通常よりも多く流れ出します。この状態で紫外線を浴びると、先にお話ししたシスチン結合の切断を促進してしまうことが研究の結果分かっています。また、濡れてキューティクルが開いたところへ不純物が付着しこすれ合うことで、キューティクルを引き剥がすことになる恐れもあります。

白髪の増加

髪の毛に覆われている頭皮も、やはり紫外線の影響を免れることはありません。
紫外線が当たり続けることで頭皮の深く、真皮層のタンパク質が酸化・破壊され、正常なターンオーバーが出来なくなってしまいます。新陳代謝がなされない頭皮は、どんどん古く、硬く、乾燥しがちになり、やがて代謝異常や血行不良を引き起こすことも。全身と同じように、毛乳頭の毛細血管の血流が滞るとメラノサイトへの栄養が充分に行渡らず、メラニン色素が作られない(透明=白髪)まま発毛されてしまうのです。
また紫外線が当たることのストレスは活性酸素を発生させ、メラニン色素を作り出すのに必要な酵素(チロシナーゼ)を破壊したり、メラノサイトへダメージを与えたりします。これも白髪が発生しやすくなる大きな要因の1つです。

毛母細胞の機能低下は薄毛の原因にも

メラノサイト同様、毛母細胞も栄養不足になると正常に機能できません。紫外線によって白髪が増えるメカニズムと同じように、血行不良や活性酸素によって真皮層のコラーゲン繊維(タンパク質)が破壊され毛母細胞の働きが鈍くなると、強くしなやかな髪を生み出すことが困難になっていきます。放っておくと徐々に髪の毛が細く弱くなり、気付いたら頭皮が見えるような薄毛に…ということも決して珍しくありません。

活性酸素の発生

今日のお話の中にもすでに登場している活性酸素。これは体内に取り込まれた酸素(大気中約20%)が主にミトコンドリアなどの酵素反応によって発生する化合物です。よく『体を錆びさせる』として悪者扱いを受けることが多い活性酸素ですが、実は体内に侵入したバクテリアを撃退するなど体を守る役目も果たしています。
生命活動をするうえで発生する活性酸素は取込んだ酸素のわずか数%といわれ、通常であれば問題なく処理される物質です。しかし喫煙や紫外線などの様々なストレスにより増加すると、細胞を酸化させその機能を低下させてしまいます。紫外線により頭皮内で増えた活性酸素は、周囲の毛母細胞も酸化(老化)させて正常な代謝や機能を衰えさせ、また細胞の破壊も引き起こすために 健やかな髪を生み出す力を奪うことになります。
「生活習慣病やガンの原因にも!体を守り破壊する活性酸素」

紫外線から髪を守るために

ざっとした大まかなお話でしたが、髪にも肌と同じように紫外線の影響があるということがお伝えできているでしょうか。
私たちが思っているよりも強大な力をもつ紫外線。ここからは髪を守るために有効な、知っておきたい3つのことをご紹介したいと思います。

紫外線の多い時間帯

出典:気象庁「時別UVインデックス(観測値)の毎日の推移グラフ」

1日のうち、紫外線のピークは10:00~14:00だと言われています。自分で融通が利く外出などであれば、できるだけこの時間帯を避けて行動するだけでも充分な紫外線対策となります。また紫外線の中には雲やガラスを透過するもの(A波)もありますから、屋内だから大丈夫、なんて思わずに、特にピーク時には日当たりのよい場所にご注意くださいね。

髪にも有効な水分補給

紫外線の多い季節というのは、基本的に暖かくなり そして暑くなっていく季節。気温が上がることで、脱水症状などに代表されるように体内の水分が知らず知らずのうちに激減しています。体は生命活動に必要な臓器に優先して水分を届けるため、爪や毛髪などに関係する部位への供給は必然的に後回しとなってしまいます。そうすると水分不足の頭皮では正常な働きができないため、強くしなやかな髪を生み出すことが難しくなってしまうのです。
たっぷりの水分補給を心掛けることは髪の土台をつくる頭皮も潤して、美しい髪が生まれ、健やかに伸びていくことを促進します。1年を通して大切な水分補給ですが紫外線の強い季節=暑い季節には特に注意して、健康と美髪のためにも通常よりもこまめな水分摂取を心掛けることをおすすめします。

紫外線を浴びた頭皮にはアイシングを

肌が赤くなる日焼け(サンバーン)は主に紫外線B波によっておこる「日光皮膚炎」という病名の いわゆる”やけど”ですが、まず最初にDNAが紫外線を吸収して傷つき、その結果として皮膚細胞がダメージを受けている状態です。そんな時は冷水などで皮膚を冷やす!という方もいらっしゃると思いますが、これは肌の上で起こった炎症を鎮静させるために非常に有効な手段です。が、顔や腕、背中などを冷やすことはあっても、意外と頭皮はノーマークではありませんか?
頭皮も他の皮膚と同じように日焼けをし、その細胞の多くが傷ついています。他の肌のように冷水に浸してしまうと髪の毛も濡れてしまい、傷みの原因にもなりかねません。頭皮を冷やすときには、氷嚢や冷やした濡れタオルを当てたり、頭皮用のアイシングスプレーや冷却効果のあるシャンプーなどの使用が効果的です。
日焼けをした時には、頭皮も冷やしてあげる必要があることを忘れずにいて下さいね。

キューティクルホール(空洞)を埋めたり、頭皮を冷やしたり、など実は優秀な「ヘナ」も黒髪の方にはおすすめです。
「髪染めだけ?頭皮の洗浄や髪の補修も!大活躍♪ヘナのお話」

色素が抜けているとオレンジ色(!)に染まってしまいますので、その時はヘナ100%ではなく調合されたものをご利用くださいね。

浴びないことが1番です

いかがでしたか?意外に多い髪への紫外線ダメージのお話でした。
一旦紫外線を受けてしまうと、その影響から元の髪質に戻すのはなかなか難しいこと。ですから、何よりも浴びないことが1番の紫外線予防です。とは言え、私たちが生活をする中で100%紫外線をカットするというのは現実的な話ではないかもしれません。だからこそ外出時間や水分補給など、無理なく出来ることから意識していただければなあと思います。

こまめな頭皮用日焼け止めの塗布に大きなツバのUVカット帽子、最後に日傘でダメ押しのカバー!というのが理想の紫外線対策ではありますが、私の紫外線予防は日傘のみ(使用率60%)。今回、改めて紫外線の怖さを認識したところで、せめて日傘率くらいは100%を目指したいと思います(笑)
何か1つでも皆さんのお役にたつ情報があったなら嬉しいです。

最後まで読んでくださってありがとうございます♡

監修協力:山川 雅之
●公益社団法人 日本毛髪科学協会 毛髪診断士 ●公益社団法人 日本毛髪科学協会認定講師

生活習慣病やガンの原因にも!体を守り破壊する活性酸素

髪染めだけ?頭皮の洗浄や髪の補修も!大活躍♪ヘナのお話

紫外線による髪の傷みとケア【水分&ミネラル補給編】

 

The following two tabs change content below.

中島ゆき

AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー公益社団法人 日本アロマ環境協会
キラナライフ美活サポーター中島ゆきです。【AEAJ公益社団法人日本アロマ環境協会認定】アロマテラピーアドバイザー・アロマハンドセラピスト。【一般社団法人メイクセラピストジャパン認定】メイクセラピーガイド。【一般社団法人日本カラリスト協会認定】パーソナルカラリスト 忙しい女性のための、楽しく簡単な耳寄り美容情報をお届けできればと思います♡ 得意分野はアロマ・食べ歩き・車に関すること、ネイルと世界遺産も大好きです。頑張る女性に多い「ストレスや悩み」の解消に、少しでもお役に立てれば幸いです。

関連記事

最新記事

PAGE TOP
LINE it!